妊娠中は体に色々な異変が起こります。
中でも悩ましいのが「むくみ」です。
実は妊娠が原因のむくみは、整体である程度治ると言われているんですよ。
今回は妊娠中のむくみの対処法についてご紹介します。
▼妊娠中のむくみはどうして起きるのか
妊娠によるホルモンバランスの大きな変化は、女性の体に色々な不具合をもたらします。
最も有名なのが「つわり」ですが、「むくみ」もホルモンバランスの変化によって起きることがあります。
他にも「赤ちゃんによる圧迫」「運動不足」など、妊婦さんならではの原因がいくつもセットになってむくみの原因になっている場合もあり、多くの妊婦さんにとってむくみは避けて通れない問題です。
■妊娠中のむくみの対処法
むくみは、血液やリンパの流れが悪くなり、水分の排出がうまくできないことで起きます。
対処法としては、横になって足を高く上げたり、適度なウォーキング、足を温めるなどすると良いでしょう。
とは言え、妊娠中はこうした対処にも限界があると思います。
■
マタニティ整体がむくみ解消に効果的
最近は妊婦さん向けの「
マタニティ整体」に人気が集まっています。
全身の血流を良くすることができるため、むくみ解消にも効果がありますよ。
頭痛やその他、色々な不調の改善もできる場合がありますので、妊娠中に不調でお悩みの方はぜひ一度
マタニティ整体を受けてみてください。
▼まとめ
妊娠中のむくみは、多くの場合特に心配のないものです。
しかし稀に、妊娠高血圧症候群のように重い症状につながっていることもあります。
あまりにもむくみがひどい場合は、お医者さんにも相談してください。
しっかり体を労わって、元気な赤ちゃんを産んでくださいね。