Blog&column
ブログ・コラム

離乳食はいつから始めれば良いの?

query_builder 2021/07/01
コラム
adorable-baby-child-childhood
出産からしばらくが経ち赤ちゃんが成長してくると、母乳から離乳食への切り替えを意識し始めますよね。
離乳食はいつから始めるのが良いのでしょうか。

▼離乳食は生後6ヵ月くらいから

離乳食は、一般的に生後6ヵ月くらいから徐々に切り替えていくと良いと言われています。
この時期には首がすわってきていますし、ある程度支えれば自分で座ることもできるようになります。
こうした条件が整えば、離乳食を始めて良いと言えるでしょう。

■歯が生えていないのに離乳食にしても大丈夫?

生後6ヵ月あたりは、歯が生えている赤ちゃんもいれば、そうでない赤ちゃんもいます。
ママの中には「歯が生えていないのに離乳食にしても大丈夫?」と思う人もいるかもしれませんが、問題ありません。

離乳食は、最初は飲み物と同じくらいの柔らかいものから始めます。
離乳食の目的は歯を鍛えることではなく、母乳以外の食事に触れ、「咀嚼」を覚えてもらうことです。

離乳食を開始して2ヵ月程度でほとんどの赤ちゃんに歯が生えてきますので、そのころまでに母乳以外のものから栄養を摂ることを、赤ちゃんの脳と体に知ってもらいましょう。

■いつから離乳食にできるかどうか確認する方法

赤ちゃんに離乳食を食べる準備ができているかを確認したい場合は、小さなスプーンを口に少しだけ入れてみてください。
嫌がる様子がなくなってきたら、母乳以外の食べ物を受け入れる準備が整っています。

▼まとめ

離乳食が始まると、「赤ちゃん」から「幼児」へと移行していくのを実感できますね。
始めての離乳食の日は、ぜひ家族みんなで見守ってあげてください。

NEW

  • 赤ちゃん 頭の形 変形 恵比寿

    query_builder 2021/03/07
  • 助産師が教える【ベビーマッサージ】で育児の悩みを解決 麻布から車で10分のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が教えるベビーマッサージ 広尾から一駅のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が教える【ベビーマッサージ】で育児の悩みを解決 目黒駅から1駅のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が【ベビーマッサージ】を教えます 代官山から徒歩10分のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05

CATEGORY

ARCHIVE