Blog&column
ブログ・コラム

ピラティスの基本的なやり方とは?

query_builder 2021/03/01
コラム
woman-pilates-yoga-girl
ダイエットや健康に効果があるということで人気のピラティス
ゆったりとした動きをしているイメージですが、ただのんびり動いているだけではなく、ピラティスならではのやり方があるんですよ。

今回はピラティスを行う上での基本的なやり方をご紹介します。

ピラティスの基本の動き

ピラティスには、3つの基本動作があります。
それぞれ簡単に解説しますね。

■ハンドレット

1.あおむけに寝て、膝を立てる
2.そのまま上半身を起こし、両足を上げてキープ
3.そのまま両手を小刻みに上げ下げする

つまり、体をV字に曲げた状態をキープするのがハンドレットの動きです。
腹筋や背筋をはじめ、全身の筋肉を鍛えることができます。

■ローリングライクアボール

1.膝を立てて座る(体育座りのように)
2.背中を丸め、両足を浮かせるように膝を抱える
3.そのまま後ろに転がり、肩甲骨が床についたら反動で元の位置まで戻る

この動きで、主に上半身を鍛えることができます。
ボールのように転がるやり方をするため、「ローリングライクアボール」と名付けられました。

■ショルダーブリッジ

1.膝を立てて仰向けに寝る(手はまっすぐ床につく)
2.そのままお尻を持ち上げ、膝~肩にかけてまっすぐになるようにする
3.この状態を維持して、右足を天井に向けて伸ばす
4.右足を半円を描くように回す
5.右足を戻して、左足でも同じようにする

少しきついと感じる人が多いかもしれません。
このやり方で、背中や太ももの裏などの筋肉が鍛えられます。

▼まとめ

今回ご紹介したのはあくまでピラティスの基本的な動きです。
ここから応用させたやり方が色々とありますので、興味のある方は一度教室に行って、専門家にレクチャーを受けてみてくださいね。

NEW

  • 赤ちゃん 頭の形 変形 恵比寿

    query_builder 2021/03/07
  • 助産師が教える【ベビーマッサージ】で育児の悩みを解決 麻布から車で10分のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が教えるベビーマッサージ 広尾から一駅のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が教える【ベビーマッサージ】で育児の悩みを解決 目黒駅から1駅のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05
  • 助産師が【ベビーマッサージ】を教えます 代官山から徒歩10分のひなた助産院

    query_builder 2020/11/05

CATEGORY

ARCHIVE