海外のセレブの間で流行りはじめ、今では私たちも普通に行うようになった「
ピラティス」。
美容や健康に良いということは何となくわかりますが、具体的にはどのような効果があるのでしょうか。
今回は
ピラティスの効果についてご紹介します。
▼
ピラティスの効果
ピラティスはそもそも、「兵士のリハビリ」のために始まった体操です。
第一次世界大戦で傷ついた兵士を癒すために、ドイツ人の従軍看護師であるジョセフ・ヒューベルトゥス・
ピラティスという人が開発しました。
■主に体幹を鍛える効果がある
ピラティスは、激しい運動を伴うものではありません。
ゆったりと自分の正しい骨格を意識しながら、体幹トレーニングにつながる動きが連続して行われます。
ピラティスを行うことで、体の深層にある筋肉、いわゆるインナーマッスルを鍛える効果があると言われています。
また内臓を正しい位置に戻し、自律神経を回復させ、血流を良くするといった効果も期待できます。
■実際のリハビリにも使われている
先ほども触れたように、
ピラティスはそもそも兵士のリハビリのために開発されたものです。
現在でも、ヘルニアやケガの回復、高齢者に向けての体操に取り入れるなど、各種リハビリ施設で多く導入されています。
ケガや病気のリハビリだけでなく、
産後の女性の心身の回復にも役立てられています。
マタニティ向けの
ピラティス教室もありますので、興味がある方は参加してみてください。
▼まとめ
ピラティスは運動が苦手でも全く問題なく行える体操で、幅広い年代に人気があります。
やり方さえ覚えれば家でもできるエクササイズですので、ぜひ一度専門の講師にレクチャーを受けてみてくださいね。