近年は家庭的なお産に人気が出てきており、昔ながらの助産院で出産を行いたいという女性も増えています。
ここで気になるのが、助産院での
産後ケアです。
助産院でも十分なケアを受けられるのでしょうか?
今回は、助産院での
産後ケアについて解説します。
▼助産院も基本的には産婦人科と同じ
基本的には産婦人科も助産院も、同じような
産後ケアを行うことができます。
出産に関して産婦人科と助産師はほぼ同じ技術を持っていますので、
産後に困ったことがあれば何でも相談してください。
■助産院ならではの
産後ケアも
産婦人科の場合、
産後の経過に特に異常がなければ数日~1週間程度で退院となります。
助産院でも希望すれば同じくらいの時期に退院することが可能ですが、助産院は医療機関ではありませんので、「ゆっくりと」過ごしても構いません。
助産院の中には「
産後ケア入院」というシステムを導入しているところも多く、
産後の体を回復させるためのマッサージや、心身を休めるためのケア、赤ちゃんのお世話の方法などのレクチャーを受けることができます。
入院期間には特に制限はなく、赤ちゃんとの生活に自信がつくまでゆっくり心身を癒すことが可能です。
■夜ぐっすり眠れるのも嬉しい
助産院の
産後ケア入院では、多くの場合、夜は赤ちゃんの世話を任せることができます。
産後のママは赤ちゃんの夜泣きに苦しむ方が多いのですが、助産師に任せることでゆっくり眠ることができるでしょう。
しっかり休んで英気を養って、万全の状態で退院を迎えてください。
▼まとめ
助産院は、場合によっては産婦人科よりも手厚い
産後ケアを受けられることがあります。
ご自身にとってどちらが良いかを比較検討しながら、出産する場所を選んでくださいね。