妊娠中はお腹が大きくなるにつれ、尾てい骨に痛みを発することがあります。
ここでは、妊娠中に起こる尾てい骨の痛みの理由や改善の仕方についてご紹介します。
▼妊娠中に尾てい骨が痛む理由
妊娠中はお腹の中で大きくなる赤ちゃんが過ごしやすいよう、体型の変化が起こります。
その際、尾てい骨に痛みを伴うのはなぜなのでしょうか?
■ホルモンバランスの変化で骨盤が開く
妊娠中はホルモンバランスの変化によって、徐々に骨盤が開いていきます。
すると尾てい骨に繋がる筋肉が引っ張られたり、尾てい骨の位置が変わるなどして痛むことがあります。
■妊娠中、体の重心が後方になる
お腹が大きくなると体の重心が後方へと変わり、尾てい骨に負担がかかってしまい痛みを発することも。
■体重増加に伴い筋肉が疲労する
妊娠中、体重増加により尾てい骨周りの筋肉疲労が激しくなります。
体を支えるために過度な負担がかかり、痛みを生じることがあるのです。
▼妊娠中の尾てい骨の痛みを改善するには?
尾てい骨の痛みに適したストレッチや、専用のベルトを装着した予防改善法もあるようです。
しかし妊娠中は通常と違いますので、
マタニティ専門の整体でケアしてもらうことをおすすめします。
▼まとめ
尾てい骨の痛みがつらい時は我慢せず、産前
産後の体に特化した整体師さんに診てもらいましょう。
渋谷区恵比寿の『ひなた助産院』は
マタニティ専門の施術で、その技術にも定評があります。
妊娠中に起こるさまざまな体の変化や痛みに対応してくれますので、気軽に相談してみましょう。